七夕祭とは
- トップ
- 七夕祭とは
七夕祭とは
山口大学学生寮の吉田寮と椹野寮の寮生が企画・運営する寮祭です。
例年、多くの模擬店や、実行委員主催のステージ・神輿で賑わいを見せています。
七夕祭の実行委員は仕事内容によって、TOPS・衛生部・会計部・企画部・情報宣伝部・電源部・備品部の6部署に分かれています。
各部署についての紹介文を部長さんに書いてもらいましたっ。
TOPS・・・TOPSは赤ハッピを着ている委員長、学外、学内、会計、IT部の役職に分かれています。基本的には七夕祭実行委員の最高額年である3・4年生がこの役割につきます。七夕祭の統括的な仕事をしています。
衛生部・・・衛生部はその名の通り、七夕祭の衛生面を管理する部署です。その仕事は大きく分けて2つあります。1つは、会場のゴミ拾いをすること、2つ目は食品を扱う模擬店さんに対しての食品衛生の管理です。2つとも来てくださったお客様が安心して祭りを楽しむための重要な仕事です。祭り当日は懸命にゴミ拾いをする衛生部員の姿をぜひ見てください。祭りの安心快適は衛生部にお任せを!!
会計部…会計部は七夕祭のお金を扱う部署であり、独自に会計企画を行ったりもします。ミサンガを配ったり、去年は観光地に置いてあるようなパネルを作成しました。今年もみんなが楽しめる企画を考えるので楽しみにしてください!
企画部・・・企画部はビンゴステージ、サークルステージ、一年生ステージを行う部署です。七夕祭当日のステージの運営はもちろん、ビンゴカードの販売や景品を取りに行くなどの作業も行っています。一年生が主だって、企画や演技を行うので、ぜひ見に来てください。
情報宣伝部・・・私たち情報宣伝部は、その名の通り、七夕祭の情報宣伝に携わる部署です。七夕祭当日まではパンフレットやポスターの作成などを行い、七夕祭当日はパンフレットの配布と「情宣企画」という催しを行います。私たちの情報発信で一人でも多くのお客様に来場していただけることを願っています。
電源部・・・こんにちは、電源部です。電源部は主に七夕祭当日の電気類の管理、提灯の設置を行います。大学内が一斉に明るくなる瞬間は本当に感動します。また、当日までの仕事としては、七夕祭の大きな宣伝となる看板を作り、当日に飾るモニュメントを作ります。毎日の作業になることもありますが、そのおかげで団結力が増して、みんなでわいわい楽しく作業する部署です。
備品部・・・備品部は当日神輿をあげる部署です。神輿をあげる部署なので男だけの部署ですが盛り上がりは他の部署に負けない自信があります。今年も面白い神輿を作るのでぜひ神輿を見に来てください。また、ことしは備品部もモニュメントを作成する予定なので、モニュメントのほうもぜひ見に来てください。